2016年1月、筆者らは、全国297の(2015年12月現在開局していた)コミュニティ放送局に対し質問紙による調査を行った(郵送・ウェブ併用、回収率63.0%(187サンプル)、調査期間2016年1月7日から2016年2月12日)。
このおり、私たちは調査に「ケアの倫理」をもち込むことにした。「ケアの倫理」について、林香里(2011)は、「手の届く身近な人間への心配りと相互依存を前提とした人間関係の維持に価値をおく倫理観」と述べ、「人間関係、つながり、あるいはアタッチメント」を重視する倫理と説明している。これがどの程度コミュニティ放送に当てはまるかを検討するには、誰一人として取り残されたり傷つけられたりしてはならないという「包摂」の理念がコミュニティ放送の内容にどのように投入され、どのような番組がコミュニティで放送されているかを明らかにしたいと「社会的弱者を対象にした番組」を放送している(た)か否かを尋ねる項目を盛り込み調査票を作成した。
その結果、「社会的弱者を対象にした番組」を放送している(た)、あるいは検討している局は、回答数の187局のうち109局、全体の58パーセントにも及んでいることがわかった。また、どんな方々を社会的弱者として認識されているのか、どのような内容のものを手がけておられるのかを尋ねるため、電話による追加調査を行った。一部の放送局の側では、その方々を「社会的弱者」と表現して良いのかという迷いも持たれながら回答されていた。
結論から言えば、私たちはこんなにも多様で多彩な多くの福祉系の番組が放送されているとは予想していなかった。障害者、高齢者、子ども、外国人を中心に、さまざまな困難を抱えているであろう人々を想定して地域においてきめ細やかに番組が作られていた。意外なところでは、被災地、受刑者、難病患者、認知症、性的マイノリティ、UIターンの移籍者などの存在にスポットライトを当てており、彼らを地域のたからものとして出演していただく番組と感じられた。
興味深い回答が多かったので、追加調査を行い、最近の(2018年に入ってからの)新しい番組も含め以下のリストにした。対象が「少数」であるからこそ、残念ながらチューニングするリスナーは多くはないはずで、またスポンサーも探しにくい。社会貢献の意図を持っているところはともかく、予想通り、「社会的包括」番組へは広告提供者が少なく、放送局の持ち出しになっているともお聞きした。また、地域の社会福祉協議会、医療機関、教育機関、国際交流協会がサポートしているケースが目立った。
2016年全国コミュニティ放送悉皆調査の回答を元に、一部、電話やメールで確認させていただいた結果が以下のとおりである(2018年3月現在)。全局には問い合わせることができなかったが、地域にともに暮らす人々を思いやり、助けたいと願っておられる放送スタッフの皆様のお気持ち、当事者のプライバシーを守る意識も高く、放送に関わっていただくことで傷つくことの無いよう当事者や介護者・サポーター・家族を相互に思いやっておられるお気持ちも電話口から伝わってきて、感銘を受けることが多かった。今後も息の長い番組として、地域に定着し、多くの方のお耳に止まるよう、ますます一層の展開を応援してゆきたい。
北海道
FMいるか 函館山ロープウェイ(株) 函館市
「いるか号中継」(10分のコーナー。1日2回)バザーなど営業・協賛を受けている社会福祉協議会のチャリティ事業・イベントの現場や活動紹介、関係団体の告知など。総合福祉センターまつり等、出向いて紹介、参加者を募る。
FMりべーる (株)旭川シティネットワーク 旭川市
長時間ワイド番組「ラジオアフタヌーンショー」
きっかけがあれば、取り上げる。イレギュラーで、さまざまな障害、車椅子利用、さまざまな背景をもったゲストを招く。不登校の高校生を受け入れている学校の教員と生徒に一緒にスタジオに入ってもらい、それまでのいきさつや家庭の事情などを聴くこともあった。いきいきと語る子どももいる。レギュラー番組ではない。
FM Wing (株)おびひろ市民ラジオ 帯広市
市民パーソナリティ養成講習では、どの番組でも社会的弱者や包括を意識したトークを行うようにとアドバイスを行う。その講習も生放送する。社会的包括は特定の番組に限定しない。知的障害者の就労雇用を促進している企業の役員が働く場について語ることも。ペットとスタジオに入ってもらうこともある。「夏休みの自由研究では両親のいるいない、働いているいないで出来栄えに差が出るため、自由研究自体を廃止する小学校がある」という話題なども含め、保護者のリアクションが大きい。スタジオがバリアフリーではないので、定期的に車椅子利用者に集まって特別番組を作成し、障害をもつひととの接し方など、まちを暮らしやすい状態にするよう訴えた。
FMおたる エフエム小樽放送局 小樽市
介護施設を紹介する番組を行っていた。今、放送していない。
三角山放送局 (株)らむれす 札幌市西区
三角山放送局の3つのルール
- 伝えたいことのある人、伝える必然のある人だけがマイクの前に座る
- 子ども、お年寄り、障害のある人、LGBT(セクシャルマイノリティ)、外国の人、社会的少数者、社会的に弱い立場にある人の声を決して切り捨てず、積極的に発信していくこと。
- 放送で嘘はつかない。この3点を優先するため、「わざわざ取り」上げない。社会において少数の立場にある方々へ寄り添う番組として、休止中のものをのぞき9本が放送されている。
番組名「飛び出せ車イス」は1998年の開局当時より、車いすユーザーの山本博子さんの番組としてスタート。車イス利用者からみた社会、日常生活の出来事、外出時の苦労など、まだハートビル法施行(2000年)前から放送を通じて街路や飲食店のバリアフリーを訴えた。
番組名「耳をすませば」は40代で中途失明者となった福田浩三さんが開局時から放送、その後盲導犬セディの貸与を受け、10年間、ともに週1回90分の番組を担当した。福田さん81才で逝去後も意志を受け継続中。
番組名「飛び出せ地域共同作業所」2002年からスタート。障害を持つ人たちの授産施設、地域共同作業所の仲間たちを紹介する番組。さっされん加盟の作業所を順番に紹介する。
番組名「SAPPORO NAVIGATION」2007年開始。災害時の外国人への情報発信が当初の目的。放送局として多言語での情報発信に迫られたときのために、平時から多言語情報番組としても役割を果たすべく、札幌市とその外郭団体の支援を受け、英語、中国語、韓国語の3言語で、全く日本語の入らない番組を放送。
番組名「ピンクリボンinSAPPORO」乳がんの早期発見・早期治療を掲げる、ピンクリボン運動。札幌を拠点に活動するこの運動に関し情報発信する。患者会の情報、患者さんの体験、医療の立場からの話、など幅広くがん患者の思いに寄り添う番組。2006年から。
番組名「苗穂ラジオステーション」2011年、ラジオ番組形式の更生プログラム。三角山のパーソナリティの受刑者への革工芸技術指導が縁で所長から依頼、受刑者のリクエスト曲と手紙でつづる。一般放送しているのは、累犯再犯が絶えないのは、出所者を受け入れられない社会にも課題があるのではないか、との視点による。
番組名「ALSのたわごと」2015年6月にスタートした、筋委縮性側索硬化症(ALS)患者の米沢和也さんの番組。ALSは、全身の筋肉が徐々に動きにくくなる難病。ALSの病気について、自身の思いなどを発信。
番組名「音を頼りに音便り」北海道札幌視覚支援学校教諭で視覚障害者吉田重子さんがユーモアに満ちた社会への提言。
番組名「のぶさんのこころつなぐラジオ」東日本大震災時、佐藤さんは仙台市において被災。2012年夏に北海道に移住し、避難者支援事業に参画、避難者の近況や避難者向けの情報、心のケアについての話をする。
NPO法人さっされん、共同募金会、札幌市観光文化局、札幌市芸術文化財団、サミットインターナショナル、札幌刑務所、共同募金会の協力・スポンサードがあるが、企業からはまだまだ理解が得られないという。番組や局だけでなく、JCBA北海道支部としても多くの受賞歴がある。
FM G’Sky エフエムなかそらち 滝川市
番組名「まあるいひと、しかくいひと~やさしいフクシの話~」土21:00~21:30
毎週福祉の話題を届けているが、月に1度、日本国内に約20万人いるといわれている小児がんや心臓病などの「難病とたたかう子どもたちのための自然体験施設」実現のため活躍する公益財団法人そらぷちキッズキャンプが、活動に参加する子どもたちや家族の様子を紹介する。
番組名「てぃ~ずる~む~インターナショナルなインフォメーションをお届けします~」 土11~12時
(社)滝川国際交流協会・滝川市(協力 塩入さん)の協力で、国際交流員と協会スタッフが、JICAの事業で交流する外国人の活動やランタンイベント等を紹介する。来日後空港に降り立ったところでインタビューも。スタジオに招き、出身国の音楽、料理、民族衣装を披露してもらうなど、北海道の方言や大自然を楽しんでもらいながら高校生や近隣住民等、広く市民と交流を共有する。最近はシンガポールやモンゴルの人々が参加した。アフリカへの関心が高い。多文化共生を目標にあまり参加のない在住外国人との交流にも力を入れていきたい。
さっぽろ村ラジオ (株)さっぽろ村ラジオ 札幌市東区
番組名「IRODORI-大通つうしん-」土 16時から60分 6年目
全国でも珍しい、単位制、3部制、定時制、1000人の生徒に教員100人という市立札幌大通高等学校メディア部の高校生がそのユニークな高校生活を題材に企画取材放送までメインパーソナリティをはじめすべて高校生が行う。学生生活の日常や流行を語り、教員・校長をゲストに迎えることも。定時制のイメージ囚われない理解を求める。蜂を育て番組を通して蜂蜜を販売、その経緯を伝える挑戦的なミツバチプロジェクトも好評。200回以上継続している。
番組名「とびっきりの福祉~こんな話があったんだ~」土 11時から60分
お年寄り、近隣住民、若者、うつ病患者、家族の気持ちを聴くなどの傾聴学講座を行うNPO北海道総合福祉研究センター代表がパーソナリティをつとめ、リスナーの福祉に関する相談などに答える。
エフエムもえる (株)FMもえる 留萌市
番組名「人権ひろば」火14時~ 60分 月2回生放送
留萌法務局の人権擁護委員が持ち回りで担当する。更正施設で育てられた花のタネや苗を小学校に配り子どもたちが植え協力しながら育てる「人権の花運動」。育てた花を父母や、老人ホームに贈り、機をとらえて広く人権思想の普及高揚を図る。いじめや差別をなくそうなどの啓発活動。子どもたちが障害、人種問題、戦争などを題材に書いた人権をテーマにした作文を読むこともある。
e niwa (株)あいコミ 恵庭市
番組名「ビビディ・バビディるう!」るう母さん 30分(水・土再)2016年~
ロック好きの明るいパーソナリティるう母さんが語る視覚障害などを持つリスナー向けの情報番組。盲導犬を連れたゲスト、アーティストらも出演。介護や朗読ボランティア紹介など堅苦しくない(ふくふくふくしニュース)を伝える。視覚障害者であるるう母さんには、スタッフがサポート用のひもをひっぱりキューを出す。
FMはな FMなかしべつ放送(株) 中標津町
番組名「子育てエトセトラ」土15時~(再 日16時~)
子育て中のお母さん世代に助けになる番組を、との町民の要望がきっかけ。「子育ては『教えてほめる』、ダメなのは『教えないで叱る』」を合言葉に、家庭、学校、社会の教育をつなぐ教師たちのNPO法人「エトセトラ」が平成24年4月から始めた。3名のお子さんを持つ橋本美和さんがパーソナリティ。自宅に引きこもりがちなお母さん、子育てしながら活躍するお母さん、小学生の子どもとお母さんにボランティアで出演してもらい、ありがちな子育ての悩みも教員がわかりやすくそのメカニズムを解説する。成長した子どもとともに出演してもらい子育てを振り返って語ってもらうことも。「うれしいなママと遊べてうれしいな、からだヘトヘト心満タン」など、子どもが上の句、親が下の句を読む「親守りうた」を作ってもらい披露する。
絵本の読み聞かせボランティアのお母さんの番組「はなのみんなのおはなし」が直前に30分放送される。
FMびゅー 室蘭まちづくり放送(株) 室蘭市
番組名「ラジこらん」 毎週月曜日11:00~11;30 (第2、第3週は再放送)
「ラジオ」のラジ と 子育て情報誌「こらん」をあわせて「ラジこらん」 こらんは、室蘭市が平成26年度に市民参加型のまちづくり協議会を開催して立ち上げた子育て情報誌の名称。
http://www.city.muroran.lg.jp/main/org4500/kosodateouenworkshop1.html
こらんのFB→ https://www.facebook.com/murorankosodate/
この協議会に社長もアドバイザーとして参加、子育て情報誌作成実行委員長も。年に3回発行の雑誌だけでは発信しきれない情報をリアルタイムにきめ細かく発信しようと、ラジこらんの立ち上げを企画し、この協議会に参加した方やそれ以外にも広くお母さんボランティアパーソナリティを募集して、平成27年7月から放送がスタート。(メンバー約10名)子連れに優しい飲食店、イベント、遊び、その他お店やサービス を毎回紹介します。取材やゲストのアポイント、出演も全てボランティアのお母さんたちが実施し、お母さんたち自身が必要性を実感している便利な情報を発信する。年に1~2回室蘭市内で開催される「子育て応援EXPO」という行事にも参加し、番組広報を行いながら、会場の取材をして番組に活かす。FMびゅー沼田社長ほか2名のお父さんも参加する。
青森県
Be FM (株)ビーエフエム 八戸市
・・・行政サービス紹介、市民団体紹介等。
秋田県
エフエム椿台 秋田椿台エフエム放送(株) 秋田市
障害者を対象としたカラオケ大会。
横手かまくらFM 横手コミュニティFM放送(株) 横手市
高齢者介護について、各施設が制度の紹介など。
FMはなび (株)TMO大曲 大仙市
高齢者を介護する方に立った番組。高齢者の介護問題の解決やその予防方法など、具体例で説明。
山形県
ハーバーRADIO 酒田エフエム放送(株) 酒田市
番組全般で、若者だけではなく高齢者のリスナーを重視して制作している。
岩手県
ラヂオもりおか (株)ラヂオもりおか 盛岡市
精神疾患を抱える当事者が出演しての番組。病院がスポンサードし、院内サークルが制作・出演した。
奥州エフエム(奥州エフエム放送株式会社) 奥州市
番組名「多言語通信局」平日月~金PM4:30から約5分間
月:日本語、火:中国語、水:英語、木:韓国語、金:タガログ語
内容は、奥州市の行政ルールや行事、災害時の対応など在住外国人が生活に役立つ情報を放送。また、東日本大震災時には、災害情報を母国語で放送した実績がある。
FM One えふえむ花巻(株) 花巻市
英語・中国語・韓国語による生活情報。
FMねまらいん NPO法人防災・市民メディア推進協議会 大船渡市
高齢者向けには懐メロなど、子供向けには読み聞かせなど。
宮城県
ラジオ3 (株)仙台シティエフエム 仙台市
仮設住宅暮らしを強いられている方々の生の声番組
BAY WAVE エフエムベイエリア(株) 塩竈市
目の不自由な方への朗読や行政情報
エフエムいわぬま (株)エフエムいわぬま 岩沼市
高齢者の健康づくり。学校教育活動の紹介。
エフエムいずみ せんだい泉エフエム放送(株) 仙台市
障がい者への理解促進。高齢者による地元の歴史研究を支援する。子どもによる情報発信、スキルを身につける。外国人の災害時の対応について知らせる。
はっとエフエム (株)登米コミュニティエフエム 登米市
番組名「オープンメディカルコミュニティ」水12:25~/(再)木7:40~10分間
市内在宅診療所の医師が週代わりで登場し、病気や医療介護システムの解説、リスナーからの質問に答える
番組名「ギューッとハグしよ」水11:30~/(再)土20:15~10分間
市内で子育て支援に取り組むNPOを中心に、子育て情報の紹介や絵本読み聞かせなどを行なう
番組名「まるっととめLike」火12:25~/(再)土20:00~10分間
市内のコミュニティ団体やNPOなどからゲストを迎え、活動内容について紹介する
エフエムたいはく エフエムたいはく(株) 仙台市
障がい者の方による番組制作(月1回30分)
Bikki FM NPO法人おおさきエフエム放送 大崎市
知的障害者及び身体的な障がい者また経済困窮者などの現状と課題
福島県
6局協力番組
番組名「ふくしま絆づくりFM放送」
2018年2月1日から「ふくしまラジオdeコミュニティ」 福島県協力のもと、福島トヨタ自動車、(かつては東邦銀行も)の提供で福島県コミュニティFM放送協議会加盟局、FMポコ(福島市)、SEAWAVE FMいわき(いわき市)、FM会津(会津若松市)、喜多方シティエフエム(喜多方市)、FMモットコム(本宮市)、ココラジ(郡山市)の県内コミュニティFM6局で放送。東日本大震災に関わる福島県の生活に密着した行政情報、復興に向けての取り組みや避難地域の方々の声を紹介する。
FMPOCO 福島コミュニティ放送(株) 福島市
障がい者が自ら出演し、活動の紹介、イベントへの協力。子どもたちのラジオ出演、番組制作。
SEA WAVE FMいわき (株)いわき市民コミュニティ放送 いわき市
車いす生活の方をレギュラーゲストに迎え、車いす生活での目線要望などで制作。
英語、韓国語、中国語での市政情報。
外国人留学生(中国、韓国、ネパール、ミャンマー等)による地域イベントレポート番組(日本語及び母国語)
喜多方シティエフエム 喜多方シティエフエム放送(株)
社会福祉士が担当する生ワイド中のコーナー「茶の間の福祉」週1回13分の放送があり、その中で社会的弱者を対象とした話題を取り上げています。
KOCOラジ (株)郡山コミュニティ放送 郡山市
ニート支援団体の紹介など
番組名「自由なラジオLight-Up!」最終回2018.3.30 代表 鈴木規雄さん出演
市民目線で知りたい福島第一原発事故の情報を日常的に伝える番組の最終回「福島・守るのは誰のため?」。は番組の原点でもある福島を訪れ、郡山市のコミュニティ放送ココラジ代表の鈴木規雄さんがゲストのひとり。日々情報発信する立場であり、かつ、ご自身が自主避難を続ける立場から「この7年間で、変わったこと、変わらないこと」とは何だったのか?についてお聞きします。(全国12局にネット)(市民のための自由なラジオ ウエブサイトより)
茨城県
FMひたち ひたちコミュニティ放送合同会社(日立市)
番組名「ピッピ@ナイト」第1・3日曜日 20:00~20:19
日立市で2年ごとに開催される「ピッピコンサート」を放送しています。障害者本人または、その家族がその思いを詞に込めたものに、ピッピコンサートスタッフが曲をつけたものを毎回3曲発表しています。ユニバーサルに障害者と健常者が、生活できることなど、そして、その思いが伝えられることを紹介しています。
https://www.facebook.com/pippi1985/ facebook ページです。
たかはぎFM NPO法人たかはぎFM 高萩市
ニセ電話詐欺への注意喚起
番組名「ハラペコキッズ」土曜、日曜
脳性まひで重度の障害がある詩人の藤枝利教さんと連携してつくる番組。藤枝さんは、トーキングエイド(声が出る機械)で会話を行う。市内で活動する市民の皆さんに出演いただき、インタビューする。3/24にも、出演予定です。
https://www.facebook.com/search/top/?q=%E8%97%A4%E6%9E%9D%E5%88%A9%E6%95%99 藤枝利教のfacebookページ。
群馬県
FM OZE 沼田エフエム放送(株) 沼田市
在住外国人への防災等の告知
FM TARO (株)おおたコミュニティ放送 太田市
高齢者向け情報に重点を於いた番組。医、食、音楽、防犯。ポルトガル語、他各国語での生活情報番組。
FM桐生 (株)FM桐生 桐生市
番組名「ASPのやっぱりモテたいっ!」
出演者:Alopecia Style Project(角田真住・MITSUKO・廣田純也)
放送日時:毎週木曜日15:00~15:59 再放送:毎週日曜日07:00~07:59
誰もがもっている小さな悩みやコンプレックスなどに、脱毛女性当事者として世間にメッセージを伝え続けているAlopecia(脱毛症) Style Projectが担当する。
千葉県
かずさエフエム かずさエフエム(株) 木更津市
番組名「こころの窓」10分間
カウンセリング番組
東京都
FM西東京 (株)エフエム西東京 西東京市
・・・子どもたちが安全安心に暮らせるまちづくりを考える番組。子ども食堂の立ち上げ等、話題として取り上げている。
調布FM 調布エフエム放送(株) 調布市
・・・敬老会の収録放送。市内小中学校音楽会の収録放送。
Ginza RADIO CITY 中央エフエム(株) 中央区
番組名「夢ぽけっと」月1度
高齢者を含む障がい者を対象に、彼らの活動を紹介することで、傷がいへの理解や活動支援を呼びかける。
埼玉県
エフエム茶笛 (株)エフエム茶笛 入間市
番組名「F.B.I.」火19:00~19:57
入間市内在住の外国人向けの市政情報番組、英語、スペイン語、中国語でのアナウンス番組。入間市国際交流協会の協力で開局以来放送中。
神奈川県
FM K City かわさき市民放送(株) 川崎市
7ヵ国語情報
新潟県
RADIO CHAT (株)エフエム新津 新潟市
番組名「きらり」第1.3水曜11:15~11:25
秋葉区内7つの障がい施設を紹介
FMながおか 長岡移動電話システム(株) 長岡市
車いす障がい者と電車の旅に同行する番組を放送したことがある。
番組名「ながおか夢ラジオ」
長岡市内の中学生がラジオ番組作りに挑戦する企画JHSながおか夢ラジオ
番組名「FMながおか多言語放送"ワールドカフェ"」
他に外国人市民のための多言語放送。 長岡市からの情報、防災情報、イベント情報、インタビュー。
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate13/chikyuhiroba/fm.html
FM J エフエム上越(株) 上越市
NPOの代表にレギュラーコーナーを担当いただいている。
ぽかぽかラジオ エフエム角田山コミュニティ放送(株)新潟市
「共生フォーラムin西蒲2015」障がい者と健常者との交流会・討論会
「第25回すまいるコンサート2015」障がい者の作詞にアマチュアミュージシャンが曲をつけて発表するコンサート。
長野県
i ステーション 飯田エフエム放送(株) 飯田市
3ヶ国語による外国語放送コーナーを有している。
石川県
えふえむ・エヌ・ワン (株)えふえむ・エヌ・ワン 野々市市
留学生と地元住民らの国際交流番組。ネイティブスピーカーによる全編英語のトーク番組。互いの国の文化の違いなど。
ラジオ・かなざわ (株)ラジオ・かなざわ 金沢市
電話相談室でリスナーからの相談受付番組を放送した。
ラジオ・ななお (株)ラジオ・ななお 七尾市
交通安全啓発、障がい者に関連したお知らせ 子ども虐待防止啓発 振込詐欺防止のお知らせ
富山県
City FM 富山シティエフエム株式会社 富山市
外国語での避難情報伝達などを試行した。
エフエムいみず (株)エフエムいみず 射水市
外国人向けの防災番組。
番組名「心に元気を!大人のメンタルヘルス」水8:30~
メンタルヘルスについての国際的な最新の研究結果の紹介など、心の健康に役立つ情報
福井県
Radioあいらんど 福井街角放送(株) 福井市
市内在住の外国人向けに、いくつかの言語(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語など)で、行政情報を伝えるコーナーを有している。
たんなん夢レディオ NPO法人たんなん夢レディオ 鯖江市
(障がい者、外国人・・・)公共機関、行政、本人、家族、様々な立場の方に出演いただき多方面、多様な角度から意見を収集、地域全体で支えるような番組作りに心がけている。
静岡県
マリンパル (株)エフエムしみず 清水市
障がい者団体が行うイベントに連動し、その団体の活動内容を紹介する番組・障がい者スポーツを取り上げた番組・学校紹介番組など
COAST FM エフエムぬまず(株) 沼津市
ブラジル移民の地区があり、子どもは日本語・親はスペイン語で、親子の会話も少なくなっているとのことで、「ラテン 原」30分番組制作(毎週)童話をスペイン語と日本語で交互に読み、親子で参加してもらい、親は日本語を、子どもは母国語で学ぶことを通じて、親子のコミュニケーションを図った。
g-sky 76.5 (株)FM島田 島田市
地元に難病を患いながら難病疾病指定に積極的に活動する方の番組
富士山GoGoエフエム (株)エフエム御殿場 御殿場市
障がい者、高齢化 地元商店街で展開している「買い物弱者」への対応紹介等、 子ども、少子化対策も含め、産科医院との連携、地域の子ども会や守る会活動の紹介、 在日外国人、行政国際交流課との連携で区域内在住外国人の生活と地元とのふれあい等、そのほかいろいろ行っている。
愛知県
エフエムおかざき (株)エフエム岡崎 岡崎市
火曜:7:00-7:25 「福祉ふれあいフルコース」
パーソナリティは地元でNPO法人「四つ葉の会」を運営する中澤恵さん。岡崎市の福祉関連団体やイベントについてインタビューする番組。
RADIO LOVEAT エフエムとよた(株) 豊田市
全盲の歌手、若渚(わかな)さんの番組「若渚のにっこりタイム」を放送。中学1年生の頃から局との関わりがあり、レギュラーゲストを経て番組を放送中。6年目に入る。
Pitch FM (株)エフエムキャッチ 刈谷市
番組名 :作ろう!MIRAIZ
放送時間 :毎月第1、2 月曜 14:00~14:59
番組内容 :就労支援施設MIRAIZ(西尾市に在る就労支援 A型事業所)のメンバーが制作者となり、輝いている人を紹介する番組。
i-wave 76.5 FM FMいちのみや(株) 一宮市
モーニングI 金8:30- 「いちのみやの輪」
市民団体、社会福祉協議会協力のもと、地域活動を行う市民団体、福祉関連団体に出演していただき、話を聞くコーナー。
エフエムななみ 襾尾張シーエーティヴィ(株) 津島市
「うちラブ家族プロジェクト」という子育てをテーマにした番組
岐阜県
HitsFM 飛騨高山テレ・エフエム(株) 高山市
社会福祉協議会が行う行事(ふれあい夏祭り・高齢者作品展・福祉フェスティバル)の案内。制度・各施設の案内、取組(介護予防事業、発達障がい等)を毎週1回放送している。
FMらら FMラインウェーブ(株) 可児市
新生児を持つ若いお母さんを対象にしたコーナーを作り、情報を伝えている
京都府
FMいかる(綾部市)
番組名「みんなのひろば」平日午後7時40分~8時
綾部市の委託で広報紙と議会だよりを音声入力し音声図書を作成。それを用いて、高齢者と視覚障がい者の方向けに放送。
番組名「音楽の小箱」(東日本大震災被災地の宮城県亘理郡亘理町の臨時災害エフエムあおぞらで放送)日曜5時から亘理町「エフエムあおぞら」と同時放送
震災後、亘理町の子どもたちにぬいぐるみを贈る活動をきっかけに現地の臨時災害局「FMあおぞら」と交流を始め、日本語の歌詞が被災者につらいことを思い出させないように、洋楽の番組をいかるの真下加奈子チーフディレクターがDJを担当した。2015年3月11.12日には井関悟社長らが宮城県の被災地を取材し、特別番組「被災地の今」を生放送した。
番組名「こちら里山ラジオ763」
NPO法人里山ねっと・あやべが廃校活用施設「綾部市里山交流研修センター」(旧・豊里西小学校)を拠点として取り組む都市農村交流を紹介し、田舎生活や里山の魅力を伝える。2014年には期間限定でNPO法人京都コミュニティ放送にダイジェスト版を送り、都市からの移住者を誘った。
番組名「ラジオXフルシティ」(「話す」という観点からのまちづくり)金曜14:30~15:00
半農半X研究所代表の塩見直紀さんが、綾部にU・Iターンした人と対談する番組。毎年人口が350~400人減少するなか、移住者の語りで綾部市の魅力を伝える。
FM丹波(福知山市)
番組名:市民参加型バラエティ「京都FM丹波七色バラエティ」『福知山ターンズ』月1回30分
内容:移住者の方を紹介するコーナー
FM845(京都市伏見区)
「お年寄りのための地域情報~声のかけはし~」金曜 12:00~12:10 (10分番組)
市民朗読ボランティアによる優しい声の語りかけで、区民新聞や地域の情報をわかりやすく紹介。細かい新聞等の活字を読むのがつらいというお年寄りのための情報番組として 昨年10月からスタートした。任意団体「かけはしの会」担い手の募集。ボランティア。
「よりそいラジオ」特番 15時~22時
独居高齢者対象の電話リクエスト。情報弱者として最も配慮しているリスナー層。オレオレ詐欺についての告知等も。
京都三条ラジオカフェ(NPO法人京都コミュニティ放送)(京都市)
番組名「心が楽になるラジオ」木20:21~20:24 毎月第2・4木
心理カウンセラーのMASA大坪がお送りするメンタルトーク番組
番組名「かゆいところに手が届く」火曜12:39
福祉業界のさまざまな方をゲストに迎え、おもしろ・楽しく、様々な角度から介護の視点で旬なネタをまじえながら番組を作成したい。障害者・家族・介助者の「考えや行動・思い」を伝える番組。
番組名「行列のできる訪問看護ステーション」12:30-13:00、毎月第2月曜
訪問看護の魅力を、訪問看護師と利用者さんが一緒になって伝えていく日本初の訪問看護専門ラジオ番組です。訪問看護とは・・・ご自宅で療養する方に対し看護師が訪問し、医療的管理を含めた日常生活援助を行なう行為で、利用料は医療保険・介護保険で大部分まかなわれています。病気や障がいをもったままでも元気に暮らしていくことを支援する訪問看護の世界をお楽しみください。(株)アドナース/看護師DJ鎌田智広
番組名「バイバイ原発 ラジオひろば」金曜日 16:56-16:59
3.11以降 全国で原発ゼロを目指す抗議行動が行われています。 ここ京都でも関電支店に毎週金曜日、大勢の市民がつめかけます。 なぜ私たちは声をあげるのか、どうして原発に反対するのか・・・参加者へのインタビューを中心とした内容で、「キンカン行動」参加者の想いを伝えます。
番組名「安斎育郎 平和・原発ひとりごと」世界の「いま」と「ここ」から平和を発信する
水曜日 12:00-12:15毎月第1水曜
2011年の福島原発事故以降は、毎月のように被災地を訪れ、放射線環境を見立てつつ、被災した人々と同じ場所に身を置いて、悩みや不安や相談に向きあっています。 番組では、毎回、直近の福島調査の結果や人々との対話を紹介しながら最新の情報をお伝えするとともに、平和学を専門とする立場から、新たな政治情勢に揺れる世界の動向についても、その時々の思いを語り、出来るだけ多角的なものの見方・考え方を提起します。基本的には安斎育郎の「独り語り」で、「興味深く、分かりやすく」を心がけます。
番組名「難民ナウ!」土曜日 19:00-19:06
「難民問題を天気予報のように」をコンセプトに、子どもたちが、自分の家で安心して眠れる日を夢見て活動を続けています。世界でもっとも深刻な課題の一つでありながら、ともすれば「遠くの悲しみ」になってしまう「難民」の存在が、繰り返し放送されることで、地域コミュニティの中で見えるようになることを目指しています。「難民」がただかわいそうな人ではなく、私たちとなんら変わりのない、多様な側面を持った人たちであることを伝え続けています。
大阪府
みのおエフエム(箕面市)
番組名「GOOD DAYみのお」第2・4週の月~金12時30分から30分
ネイティブDJが5ケ国語で箕面市の行政情報を伝えるほか、その国の音楽や話題を放送する(月)英語、(火)中国語、(水)スペイン語、(木)タイ語、(金)韓国・朝鮮語
番組名「空中図書室」土19時30分から30分、金21時から30分
視覚障害者向けに広報紙などの音訳ボランティアをしている市民グループによる小説の朗読
FM HANAKO(守口市)
番組名「認知症ほっとサロン」奇数週金曜日30分
はーとぴあ所長、NPOことはじめ、松下介護老人施設所長が、隔週交代で出演。
介護に関することをいろいろ。介護される方の気持ち、お金に関する問題など、介護全般。
奈良県
ならどっとFM 78.4MHz (株)奈良シティエフエムコミュニケーションズ (奈良市)
番組名「みよさんのめがね」毎週火曜日10:30~11:00(再放送:毎週土曜日13:30~14:00)
視覚障害者に関する様々な情報・話題をお届けしています。知らなかったこと…気づかなかったこと… 他では紹介していないような話の数々。新しい世界も広がります 【番担当】全盲のパーソナリティ、上岡みよ
番組名「ピンクリボンアピール」毎月第2木曜日15:30~16:00
乳がんなんて怖くない!放っておくことが怖いんよ!ピンクリボンに耳を傾けてください。 【番担当】佐分利みどり(NPO法人ピンクリボンアピール)佐分利さんは乳がん経験者
FMハイホー(エフエム西大和株式会社)奈良県北葛城郡王寺町、生駒郡三郷町
番組名「月刊ブルーム通信」原則、毎月第1月曜日の昼1時10分ごろから放送。
(ちなみに、3月は変則で26日に放送。スミマセン・・・)
- 昼のワイド番組「昼ドキ814」内のコーナー
- 不登校や引きこもり、非行の青少年の自立支援
- 社会復帰活動をしている大和高田市のNPO法人「青少年自立援助センター・ブルーム」の理事長、小川隆司さんが出演。
- こうした問題についての正しい知識、不登校や引きこもりの子どもたちとの接し方、青少年を非行に走らせないようにするための方法などを紹介。
- このほかにも、ブルームで取り組んでいる活動(農業や就業体験)を通して、子どもたちが社会復帰していく様子、そのために必要なことなども紹介。
番組名「奈良のこれから総合研究所」4月21日(土)開始予定
- 4月21日(土)スタート予定の番組。
- 毎月第3土曜日の午後3時から放送予定(第4土曜日の同じ時間に再放送。)
- コンセプトは「奈良の社会課題解決ラジオ」。
- 様々な社会問題(ギャンブル依存症、フードバンク、子ども虐待など)の解決のため、奈良県内で活動している人々がゲスト。
- 活動の内容や社会問題の原因をお話しいただくとともに、その解決策を提示。こうした問題を解決していくための一翼を担おうというもの。
兵庫県
さくらFM株式会社(西宮市)
「ノーマライゼーション西宮」第1・2週土曜日 11:30 ~ 12:00
<番組内容> 2007年より番組開始。 西宮市心身障害児者団体連絡協議会の方や、西宮市肢体不自由児者父母の会の方を中心に、障害のある方、保護者の方、特別支援学校に通う生徒の方など、障害のある無しにかかわらず、パーソナリティの竹之内由加さん、武田康子さんが、それぞれの地域でいきいき活動されている方にお話を伺い、安心して暮らせるノーマライゼーションの街づくりに向けて、この住みよい街「西宮」から発信しようという番組です。収録は月に1回おこない、西宮市心身障害児者団体連絡協議会の方に毎回ゲスト選考や、イベントの収録などをコーディネイトしていただいています。
<ノーマライゼーションとは・・・> 1960年代に北欧諸国から始まった社会理念のひとつ。障害者と健常者とはお互いが特別に区別されることなく、社会生活を共にするのが正常であり、本来の望ましい姿であるとする考え方
<受賞歴> 「ひょうごユニバーサル社会づくり賞 推進会議会長賞」(平成24年8月)
FMわぃわぃ(神戸市長田区)(2016年4月からネット放送のみ)
「ワンコイン番組」在住外国人 朴明子さん聞き手で、在日韓国朝鮮人の声を聴くほか、
「全盲 蔀より子」中途失明したより子さんの番組
「ラティーナ」スペイン語で、住みよい日本、排除されやすい日本について。語る。
「われら学校放送部」15分 福島県立原町高校生と神戸市翔風高校生同士の対談 年3回収録番組 1、原発、2、阪神、3、平和
徳島県
エフエムびざん(徳島市)
番組名「清水ひろと 広がるラジオ」1ヶ月更新 毎週水曜日 20時~20時30分 (本放送)24時~24時30分(再放送)
徳島を拠点に全国で活動している人権教育・啓発講師の清水ひろとがLGBTへの正しい理解を広めるための番組
番組名B-FM791「はぐくむたまご~妊娠適齢期から考えるはじめの一歩~」毎月第1土曜日17:00~17:30(本放送)第3土曜日17:00~17:30(再放送)
パーソナリティー 佐藤泰子 FM79.1MHzで徳島市近郊の地域でお聴きいただけます。女性が妊娠できる期間、つまり妊娠適齢期には限りがあることを、男女問わず、あらゆる年代の方に当たり前の知識として知っていただくために企画されたラジオ番組です。女性の卵子は、誕生したその時から身体の中にあります。自分と同じ時間を過ごしてきた卵子や、それを育んできた身体を大切に思ってほしいという気持ちで番組タイトルを『はぐくむたまご』と名づけました。毎月ゲストに出演していただき、<妊娠・出産にまつわるヒストリー>や<医学的な情報>をお話しいただきます。妊娠適齢期には「心」と「身体」の適齢期があり、個々が置かれている環境により一律ではありません。自分にとっての妊娠適齢期を考えることは、どのように人生を設計し歩むかを考える一歩につながります。ゲストの多様なお話が、(自分にとっての最適な妊娠適齢期はいつか?)を見つけるきっかけづくりになればと考えています。
番組名「B-jump Sunset WORLD Sushi? Sumo? Tokushima!!!」毎週木曜日 18時30分~19時
在住外国人を対象とした番組 国際ワークキャンプのメンバーが在住外国人のために英語を共通語に時に母国語で日本の最新事情や徳島の情報を発信している。
番組名「とくしま子育て課」4月からの新番組 毎週金曜日10時~10時30分(本放送)22時~22時30分(再放送)
徳島の旬の子育て情報から行政の子育て支援サービスまで現役ママがセレクトするリアルな徳島の子育て情報番組 徳島の子育て応援番組
和歌山県
バナナエフエム、(エフエム和歌山)和歌山市
番組名「げっぱち」
お悩みや進路相談など学校の先生とはまた違った視点からアドバイス
番組名「心の病を知ろう」
特定非営利活動法人心のSOSサポートネット 自殺防止番組
番組名「オレンジリボンを知ろう」火木
いじめ防止、児童虐待防止のオレンジリボン運動について
番組名「心の深夜便」毎日60分
月~金の15分前後の音楽を交えたお話 土日は平日のダイジェスト
広島県
エフエムおのみち79.4(尾道エフエム放送株式会社)尾道市
番組名「尾道市特番 世界エイズデーin尾道」毎年12月1日。
HIVエイズ、性感染症を考える番組。HIV、拠点病院の現状、感染者の手記、啓発、治療、社会保障など、元は東京から配信されていたが、なくなったので急遽自主制作した。
FMちゅーぴー(株)中国コミュニケーションネットワーク
番組名「支えよう希望」水曜16:00~16:30
甚大な被害をもたらした東日本大震災。被災地に息の長い支援を続けようと、2011年8月にスタートさせた。広島から支援を続ける人たちや団体を紹介し、被災地のコミュニティFM局にも電話をかけるなどして復興状況を伝えた。
番組名「ピースロード」火曜17:00~17:30
開局10周年の機に2010年5月開始、平和をテーマにした番組で、被爆体験の継承や平和を目指して活動している個人・団体を紹介している。2016年5月27日には、現職の米大統領として初めてとなったオバマ大統領の広島訪問を、特別番組として中継。解説ゲストに米国人で詩人のアーサー・ビナード氏と、広島市立大国際学部教授の井上泰浩氏を招いた。番組はケーブルテレビ「ちゅピCOM 11ch」とFMちゅーピーの放送システムをつなぎ、ラジオとケーブルテレビで同時放送した。
鳥取県
DARAZ FM (株)DARAZコミュニティ放送 米子市
”生放送ワイド番組内のコーナー”「DJマホのこんなとこへ行ったよ」火曜16時20分
(ただし、本人の体力的なこともあり、頻度は2~3カ月に1度)
※今年4月スタートが決定しています
コーナー立ち上げの経緯
鳥取県立皆生養護学校に通うまほさんは、筋ジストリフィー症です。おしゃべりが好きで、夏休みには、生徒や先生からリクエスト曲を募り紹介する番組を学校放送で行ないました。それを聴いたスタッフの方が弊社へ「ラジオでしゃべるのがまほさんの夢。かなえてもらえないか。」と手紙をお寄せいただき、コーナーを立ち上げることなりました。
学校生活の話題や自分の好きなお店の紹介、おでかけ先の紹介をお店の方やお客さんのインタビュー(録音)を交えながら紹介するというもの。
福岡県
エフエムひびき (株)AIR STATION HIBIKI 北九州市
番組名「おやつの時間はもえもえ」水曜15~16時
ケアプラザ「倶楽部雪月花」(地域密着型小規模特別養護老人ホーム/ショートステイ/小規模多機能型居宅介護/グループホーム)サテライトスタジオから生放送!「もえもえ」とは「おもやいに」からつながる「互いをいたわる」言葉。介護や地域の情報。
鹿児島県
FM志布志 NPO法人しぶしコミュニティ放送 志布志市
番組名「ゆくさ志布志 ようこそ志布志」第3土曜日9:30~10:00 30分番組
内容:志布志(しぶし)へ移住した方に志布志の魅力をうかがう番組
FMきもつき NPO法人きもつきコミュニティ放送 肝属郡肝付町
番組名「たんねんみろかい」土曜日19:30~19:45 15分番組
内容:肝付町包括支援センタースタッフによる情報・啓発番組
あまみFMディ!ウェイヴ NPO法人ディ 奄美市
番組名「社協のラヂオ」月1回
福祉作文コンテスト優秀者の作品、福祉の疑問、点字ブロックについてなど、市民から寄せていただく。福祉関係の実習生にインタビュー。
番組名「ゆぶいにんぐアワー」(夕方フレンド)年2~3回
人権擁護委員会作成、ゲストを招く。
エフエムうけん NPO法人エフエムうけん 大島郡宇検村
番組名「包括支援センターだより」
1700人以下の人口、村民全員が知り合い、長寿高齢者の方々にインタビューは近所のお年寄りでお茶を飲みながらみんなで聞く。
沖縄県
78タイフーンFM (株)エフエム那覇 那覇市
FMコザ (株)FMコザ 沖縄市
番組名「おきなかふくし会 ふくしのはなし」60分
知的障害をもった人々の就労支援を行っている同会のスタッフと利用者がパーソナリティ。個性を出して楽しんで欲しいと制作。お弁当運搬、堆肥培養土作りなどの仕事を紹介する。
FMいしがきサンサンラジオ (有)石垣コミュニティエフエム 石垣市
番組名「しまじまかいしゃ」
八重山民謡、高齢者の話
番組名「火曜・歌謡・通う」
デイサービスに通う高齢者の歌謡番組
番組名「絵本大好き」
読み聞かせと図書館のお知らせ
FMよみたん (株)FMよみたん 読谷村
番組名「ラジオ版デイサービス 3じゃーで(おやつのこと)ゆいまーる」火曜15時
介護予防に必要な暮らし方 知識や技術の習得などを紹介する番組
番組名「フレコミ(フレンドリーコミュニティ)よみたん」金10時
理学療法士で高齢者介護施設代表の津波古功さんが、介護を楽しく、朝の明るい時間帯に語る。